最近、忘れ物でカードやタオルなど、最悪次来るときで大丈夫なものだけでなく、
ジャンパーや貴重品など、忘れてより困る物ばかり増えています。
自分の手荷物が何かを毎回把握しておくためにも、スイミングセットは子どもたち自身が用意したり、
忘れても持ち主に届くように名前をしっかり書いておいたり、
できる対策をしてほしいと思います。
スタッフの方からも忘れ物ないように活動後は声をかけて、忘れ物チェックを習慣化させようとしていますが、
お家でも子どもには自分の物に名前を書かせて、できる範囲でプールの準備を子ども自身でやってもらい、
忘れ物すると大変な目に遭うこともしっかり教えていけると嬉しく思います。
忘れ物をしないためにどうするか考えることは、物を大切にすることにも繋がると思います。
これからは忘れ物ゼロを目指していきましょう!

たなっち
ジャンパーや貴重品など、忘れてより困る物ばかり増えています。
自分の手荷物が何かを毎回把握しておくためにも、スイミングセットは子どもたち自身が用意したり、
忘れても持ち主に届くように名前をしっかり書いておいたり、
できる対策をしてほしいと思います。
スタッフの方からも忘れ物ないように活動後は声をかけて、忘れ物チェックを習慣化させようとしていますが、
お家でも子どもには自分の物に名前を書かせて、できる範囲でプールの準備を子ども自身でやってもらい、
忘れ物すると大変な目に遭うこともしっかり教えていけると嬉しく思います。
忘れ物をしないためにどうするか考えることは、物を大切にすることにも繋がると思います。
これからは忘れ物ゼロを目指していきましょう!

たなっち